
ディープ・パープル/紫の肖像 1973年発表。
黄金時代の第2期ディープ・パープルの最後を飾るアルバム「紫の肖像」。
「ファイア・ボール」と並んで評価があまり高くないアルバムである。
理由は説明する迄もないが、「イン・ロック」「マシン・ヘッド」「ライヴ・イン・ジャパン」というブリティッシュ・ハード・ロックの頂点に君臨するアルバムの後では、あまりにも部が悪い。
この「紫の肖像に」“あのディープ・パープル”を期待すると確かに満足のいくものではない。期待するなと言う方が無理なんですが。
今までずっとしまいっぱなしだったこのアルバムを、私は最近よく聞いている。「いいな、このアルバムは。」
私はやっと気がついた。このアルバムは、「ディープ・パープル・ファン」向けのアルバムではない!「ブリティッシュ・ロック・ファン」向けのアルバムであると!
「ブリティッシュ・ロック」と言っても、キング・クリムゾン、ピンク・フロイド、イエス、ジェネシス等ではなく、例えばスプリング、T2、ニドロローグ、ベガーズ・オペラ、ヒューマン・ビースト、クレシダ、グレイシャス、ブラック・ウィドウ、リーフ・ハウンド、アフィニティー、ザカリアス、インディアン・サマー等である。
この「紫の肖像」は緊張感溢れる「ディープ・パープル」ではなく、「ブリティッシュ・ロック」として聞くと、突如光を放ち始める!
リッチーの味わい深いギター、ジョン・ロードのオルガン、イアン・ギランの表現力、説明の必要はないですね。
もちろんとっくの昔に気がついて、このアルバムを愛聴されている諸先輩方も多いでしょう。しかしこの場を借りてあらためて宣言する。「紫の肖像」は「ブリティッシュ・ロック」の名盤であると!
そういえば初期の3枚も、「ブリティッシュ・ロック」ですよね。
同様の事が、「マシン・ヘッド」収録曲、「Maybe I’m Leo」「Never Before」にも言える。
今までこの2曲には目もくれなかった。しかし聞き方を変えると、やはり名曲である事が解った。しかし歴史的名曲の他の収録曲が相手では、確かにあまりにも部が悪い。
<紫の肖像/Who Do We Think We Are>
side A
1)Woman From Tokyo
中間部の「So far away from the garden we love~」の部分が素晴らしい。
2)Mary Long
イアンのヴォーカルとリッチーのギターがとてもいい!
3)Super Trouper
イアンのハードなヴォーカルのバックにコーラスが入っていて、小業が効いている。曲もいい。
4)Smooth Dancer
ハードなヴォーカルの裏のアレンジがよく出来ている。そしてオルガン・ソロが素晴らしい!
side B
5)Rat Bat Blue
ツェッペリン風のリフがいい。キーボード・ソロが凄い!
6)Place In Line
渋いブルーズ・ナンバー。リッチーのギターはもう最高!続けてオルガンも最高!
7)Our Lady
イアンの素晴らしいヴォーカルが堪能出来るおおらかな曲。コーラスも入っている。
私はこのアルバムの完全再現ライヴを見たい。絶対やらないな。
これからもこのアルバムは、正当な評価を受ける事は無いんだろうな。
パープル・ファンは聞かなくていいです。ブリティッシュ・ロック・ファンだけで、楽しみましょう。
そしてジョン・ロードのご冥福をお祈り致します。
〈DEEP PURPLE〉
Ritchie Blackmore:Guitars
Ian Gillan:Vocals
Jon Lord:Keyboads
Ian Paice:Drums
Roger Glover:Bass
DEEP PURPLE / Who Do We Think We Are を語る。
![]() |
価格:1,602円 |
![]() |
見て・聴いて弾ける!リッチー・ブラックモア(2) 名曲を弾きこなすためのポイントをDVD収録の実演映 (Instructional Books Series) [ 北郷真 ] 価格:2,200円 |
お越し頂き、ありがとうございました。また お逢い致しましょう。
トリスタン
〈おすすめ記事〉
![]() |
ディープ・パープル ハード・ロックの伝道者、紫煙の旅路 (Kawade夢ムック) [ 河出書房新社 ] 価格:1,320円 |